2015年6月14日日曜日

インド楽器タブラの演奏を見て

今日見たのは題名の無い音楽会。
インド音楽でのタブラという楽器。
打楽器だのだが、そのたたき方が色々あり、その音程など、多種多様な組み合わせがある。
これを言葉に対応づけしている。

で、それを鳴らすときに、これこれこういうフレーズを鳴らすとか、
他の奏者とセッションするときに、これをならそう、とか、これでどうだ?
という事を言葉で話ができそうである。

例えばセッションを行う時は、奏者のライブ感覚でその時々に刻々変わる状況で
作曲していく訳だ。

その時、演奏するのと同じ時間がかかったのでは、例えばAかBかCかのフレーズを
選択する時に、3倍の時間がかかってしまう。

それを言葉に割り振って、つまりコーディングする事で、AかBかCかを奏者同士で
意志伝達する事ができ、その選択が一瞬で済む。

それがコーディングするという意味、効果である。


また、コーディングは言語と相性が良く、言語は記録とも相性がいい。
だから過去の音を記録する事ができる。これがいわゆる楽譜である。




0 件のコメント:

コメントを投稿