2017年10月5日木曜日

演目、脚本、人生

最近の出来事を色々からめて書いてみよう。
最初に書くが結論は無い。話題の提起のみ。

(1)ちひろブルースさんの「アルケナル」批判について。
演目、内容、どこでやるか、誰が見るか、何のためにやるか。
それについて言及されている。彼の主張は彼のものだから
それはそれとして。

そもそも演劇はなんのためにやるのか。
プロは生活のためにやる。と思われるが、本当にそうなのか?
食えない役者はなぜ役者などをやるのか?そういう意味では
食えないスポーツ選手も同じだが、「パンのみにて生きるのにあらず。」

アマチュアの演劇は?当然100人いれば違う思惑があり、
意思があるだろう。
でも音楽でなく演劇、絵画でなく演劇、文章やマンガやダンスや動画でなく
演劇を選んでいる人は何を求めているのか?
(もちろんたまたま近くにあった、という偶然もあるのだが)

演劇には言葉、表現、舞台というキーワードがある。つまり演劇は
「世界」をそのまま切り取って観客に提示している、という事なのではないか。

そして、多種多様な世界から一部を切り取る、という行為はどこを切り取るか、
という選択にも非常な意味がある。
例えばカメラマンが世界の一部をフレームに収める時、そこには明確な
意思が存在する。
大体においては演出、役者、プロデューサなどが、その意思と感情と
世界観を切り取って観客に提示する訳だが。
そして誰に見せるか、それにも明確な意思が存在するのかもしれぬ。
それがちひろさんのこだわる「学校でやる意味について」という事なのか。


(2)高校演劇地区大会での講評。
演技よりも演目選定、脚本選定について多大な時間がさかれている。
多分判定の基準にも多大な影響があるのだろう。
そもそも判定基準が確定・公表されておらず、合議制なのだから
ある程度の偏りがあってもそれは仕方がない。
人間がやる仕組みだから完璧な物は無い。
現在の仕組みではベターと言える。
しかし完璧で無いものを完璧だとは言えない筈。

さて、ここで1つ問題提起。
例えばネット台本については「論外だ」と毎度批評されている。
また脚本の不備についても毎度批評されている。

例えば脚本選定が「良くなかった」としよう。であれば、良い脚本選定方法
という物について明文化されたガイドラインを作るべきだろう。
そしてそれを提示した上で各校に選定をさせるべきだろう。
生徒は短い高校生活の貴重な3ヶ月を選んだ脚本にかけてくる訳である。
だからそもそも良くない選定をしないようにさせる方がいいと思う。

当然その基準を明文化すると「良い」か「悪い」かは逆に審査員が
「何が正しい演劇か」という事を公開する事になり、それは場合によっては
それで批評を受けるかもしれない。
しかし、それはそれで仕方がない。
生徒の活動に無限の向上を求めるのであれば、大人達は自分の判断や
仕組みについても無限の向上を求めなければなるまい。
 
(3)自分の次回作。
やりたい作品とは何か?世界に対して、観客に対して、何か意味のある
事が言えれば。「今」この瞬間に、「俺」という存在が伝えるべき事は?
遊びだから馬鹿な話でもいい。
でも遊びだからマジになってもいい。
どんな演目をやっても誰も困らない。筈。だから真面目に選びたい。

たとえばプロの映画監督とかが次回作を選ぶ場合。
お金という結果を出してきた監督であればある程度自分でやりたい事を
やれるだろう。でも逆に次もお金、という制約をつけられる。

そういう意味ではアマチュアの方が制約はないかもしれない。
方法として、現実解としてお金や人や全てに制約がある。
でも「やりたい事」「伝えたいこと」に関する制約は少ないかもしれない。

なんかまとまらない。
しかし今の思いの丈を書いてみた。