2023年9月17日日曜日

勝つための演劇

地区大会終了。

以前から指導しているが、今迄勝負としての成績は良くない。今迄芝居の面白さ、という点では努力してきたつもりだし、生徒指導していく過程で手ごたえを感じている場合も多かった。それにしては勝敗という名の結果が付いてこない。

正直、今まで面白い芝居作りは考えていたが、勝つという意識は無かった。

しかし、これダメでは?と思う芝居ではなく、これ良いな、という芝居で「勝てない」。

このような結果に認識がついてこないため、私も長年の不思議ではあった。

今回、勝ちにこだわった生徒に同席して審査員さん達に聞き取り調査をした結果、

イマイチはっきりしなかった審査基準について少しわかってきた気がする。

以下、「勝つための演劇」、および基準について考察。


1.舞台上での平均値が高い

 高品質で面白い芝居でなくてはならない。 作り手、学生がやりたい芝居、

 見せたい芝居など関係無い。やりたい芝居で高品質を、というのは希望的観測。

 結局、舞台上で見えている物でしか審査されない

 ずれた音響、下手な演技、良くない舞台装置など、ダメな物が有っては平均点が下がる。

 80点のテスト2科目なら平均80点。10科目うけても平均が50点なら50点。

 ダメなテストを受けてはならない。

 見せたい芝居でなく、見えている場所でしか判断されない。

 作る過程で生徒が元からどれだけレベルアップしようが、努力しようが関係ない。

 学生の人間関係で、お互い尊重しあう、などという目に見えない物は審査対象外。

 舞台セット、大道具など目に見える物も大きな審査対象だが、誰が作ろうが

 買ってこようが関係ない。兎に角「その芝居に効果的かどうか」が重要。


2.審査員との意識の違い

 審査員は演劇を何十年もやったり見たりしているため、高校生とは全く意識が異なる。

 物の見方の解像度が生徒とは何十倍も違うし、細かい細かい細かい事が気になる。

 なので、学生が自主的に考えて努力して30点になるなら顧問が考えて60点で

 やらせた方が高得点。難しい「考える」という事、特に演出、キャスティング、脚本など

 経験値が必要な事は顧問、大人、客観的人間の判断に従わないと10中8、9失敗する。

 そして、発声、動き、など見てわかる個人技が上手ければ審査対象として

 加点されるが、面白さ、などという抽象的な概念は、芝居を死ぬほど見慣れている

 審査員に取っては非常に厳しく判定される。「ああ、こんな演技は前に見たな」と。

 結局、自分達が満足しても審査員が喜ぶ芝居でなければ勝てない。


あまりまとまっていないがこういう感覚。

ここで、判断基準に、教育、自己実現、喜び、連帯感、などという要素は全く

考慮されていない事に注意すべきである。つまり作り手の事情、大変さ、過程など

全く基準の外なのだ。当然である。目に見えないのだから。

勝つためにはとにかく、「目に見える物だけが素晴らしい。他は全て捨てる」という

選択が必要となるだろう。

その結果、部活をやっている生徒に良い結果が得られるかもしれないし、

それ程得られないかもしれない。

だが、そんな事は関係ない。

勝ちに行く、とはそういう事なのだ。







2022年11月27日日曜日

柏崎市長への手紙(再掲)

 柏崎市長 櫻井 雅浩様



ゆりが丘在住 山崎 勇と申します。

以下、長文になりますが、提言させていただきます。


1.提言内容

以下施設における、利用者への一律のマスク着用願い表示の撤廃

入口での機械による着用依頼音声の停止

利用者全員への過度な着用要請の撤廃

即時が困難であれば数か月かけて段階的な撤廃


①市の管轄施設

②委託事業者管轄建物(アルフォーレ、産業文化会館)などへの指導

③学校

④その他、市の関連施設


2.提言理由

1)背景

 私も感染対策としてのマスク着用のメリットを否定しませんし、

 無論、感染可能性有る場合や体調不良の時は入館を控えるとか、

 咳エチケットの依頼は同意いたします。

 当然マスクしたいという方に着用禁止すると言う事でもありません。

 国全体の状況含めメリットを承知の上での提言です。


2)私個人として現在の全国民マスク着用のデメリットを感じております。


・自分が着用する際の息苦しさ不快感

・周囲の人々の表情を読めない不安感

・名前を覚えられない、個人として会話しにくい不安感


さて、施設に全員一律の着用願いがあると、私のようにマスク着用に不快感を

持つ人間は以下の選択肢しか取れません。


・施設を使用しない

・不快を我慢して着用した上で使用する

・お願いを無視するという罪悪感を持たされた上で着用しないで使用する。

 お願いを無視する社会的不適合者として他の利用者から白い目で

 見られた上で使用する。


民間の施設であれば使わなければ良いですが、市民として選択肢の無い

市の施設利用サービスを制限させられているという事になります。


これらは、一市民としての直接考える理由ですが、ネットの声を見ると、

私と同じ気持ちを持つ人もおります。なので、柏崎においても、

市民のうち数百人以上は同様に感じているのではないでしょうか。


今、このような声を大きく聞くことはありませんが、

声を上げると目立つ事になってそれを嫌う心理があったり、

女性や子供などの弱者はいわゆる「マスク警察」から着用強制するよう

暴言、暴力を受ける恐れを感じているため、大事になっていない

だけではないでしょうか。


3)以下の心理的問題があり、長期化する程大きな悪影響が出ると推定します。


・子供への影響

 先生を始めとして全ての大人がマスクを着用しております。

 子供は大人をお手本として真似をしながら成長します。

 なので、通学時、体育時など屋外でマスクを外すよう指導しても

 嫌がるようになっており、通学時一人で歩く子供の殆ど着用しています。

 今後、感染対策不要となった時も、子供達がマスク非着用者を

 異常者とみなすモラルを持つ大人になる可能性が高い。

 私達は今後、そのような社会を本当に望んでいるのでしょうか。

 また、顔を出すのを異常に恐れる思春期特有の不安が高まり

 不登校の要因にもなりうるでしょう。

 

・高齢者においても、表情が読めなくなり、個人の認識が

 できなくなります。元々弱っていた認知の機会が減って

 認知症の発症、悪化リスクが高まる恐れを感じています。


・海外はマスクフリーが主流となっており、着用している国は

 感染が蔓延する危険な国という印象を与えてしまい、

 今後、海外からの観光客を誘致する際のデメリットとなります。

 また、グローバル化が進んで、マスクが無い海外に若い人々が

 出て行く際の心理的障壁になる恐れを感じます。


4)全員着用依頼の根拠

①Covid19は2年前と感染状況が異なって弱毒化している

②スーパーコンピュータでのシミュレーションなど見た目派手な

 プレゼンテーションはあったが、マスク率ほぼ100%の日本と

 着用率が低い他国を比べて感染予防に効果があったという疫学的な

 証明はされていない。


3.提言の根拠

2-3)に示したように、マスク着用により心理的デメリットがある、

というのは私がメディア、ネット、書籍から得た知識を元にしています。

また長年アマチュア演劇をやっている関係で、表情と人間関係

について強い印象を持っているのも関係しています。

これらは一般人による推定で、統計的な裏付けはありません。


しかし、逆にデメリットが無い、という数値的裏付けも無い訳です。

感染予防だけで見ればマスク着用の効果はゼロでは無いが、全員着用は

長期的に見ると社会的デメリットが大きすぎると推定します。


そして、統計的に証明できる程の悪影響があったとしても、歴史は

後戻りできないので、発覚した時点で既に取り返しがつきません。


よって、現在できる最善は、市民が生活する現場で、個人個人が

着用・非着用の判断して行動するようなしくみにすべきでしょう。


そして現在、屋内でマスクを外すよう依頼する文書は無い訳ですから

バランスを考慮すると着用を推進するような表示、依頼も

避けるべきと考えます。


4.柏崎市長へお願いする理由

1)外的状況

マスク着用について、政府、厚労省、新潟県からの通達は実質強制

であると言えども文章としてはガイドラインや推奨です。

という事は、各自治体の判断で具体的な現場の決定は行える筈です。


2)行政の状況

今週、柏崎市の健康推進課、総務課の職員の方とも懇談し、上記

着用依頼の撤廃について提言いたしました。私の趣旨は理解いただき

ましたが、具体的な決定については職員レベルでは権限が無く、

市民の総意を受けた市長の判断に従うという事でした。


3)議会

市議のお一方に相談し、私の個人的な思いも納得できるものではないかと

言う言葉をいただきました。


4)民間施設

実際の事業者について知っている訳では無いですし、基本は民間施設の

代表者の決定によるものになるでしょう。しかし、やはり民間の施設も

リスクを負う事を嫌い、市や県の施設のガイドラインに

沿ってマスクの依頼をしている所も多いと推定します。

よって市の施設、関連施設での対応も率先してお願いしたい。


5.最後に

提言内容、全く理解できない話では無いとは思いますが、感染症対策のみを

重視すれば、実施は困難である事は重々承知しております。

しかし、経済、社会マインド、子供への影響など、早期に具体的な

対策を開始すべき事と思いますので実現を期待しておりま



2022年8月17日水曜日

照明シミュレータ(5)

照明ソフトCaptureの概要(2022年8月17日情報)


1.ソフトの目的

(多分)実際に照明卓を操作するためのソフト。

操作卓が無くても練習できるようにPC上で画面を見ながら操作ができる。

有料

 英語版1ライセンス395ドル 

  https://www.capture.se/Products/Capture

 日本語版 61990円

   https://www.urakataya.com/product-list/873

無料

 Student Edition

  https://www.capture.se/Downloads/Download-Capture/StudentEdition


2.導入

 私の目的(というかこのまとめの目的)は照明プランの作成なので、ソフトの目的とは

 かなりずれる。しかしStudentEditonでとりあえず行けそうなので行ってみる。

1)Student Editionをまずインストール

2)インストール後はライブラリが無い筈。

 プロジェクトのライブラリタブを開き、歯車マークから最新のライブラリを

 ダウンロードとインストールを実施。 データが大きいのでじっと待つ。

 完了すると使える。


3.シミュレーションのしかた

1)舞台のデータを作る。

 結構これが大変。用語も使い方も概念もわからないのでここで挫折する方もいそう。

 参考までに私が取り合えず作ったチュートリアルデータです。ダウンロードしてお使いください。ファイル→開くで行けます。

https://drive.google.com/file/d/1J6GYcouOuMl4UtrjMuBcJOc_1CduFeV8/view?usp=sharing

2)ライブラリから追加、および位置データ、サイズ等を修正

2-1)まず、舞台のデータを作る。

 ライブラリのオブジェクトから舞台やホリゾントなどを選んで、アルファビュー、ベータビュー、ガンマビューのどれかに入れると使える。

 例えばFormsのBoxは立方体のデータである。これを入れてみる。

 つぎに、これを変形して目的のサイズにする

 目的のオブジェクトを選んで、デザイン→選択されたアイテムをクリック

 幅や高さ奥行きのサイズを入れられる。

 位置の変更などはマウスで可能

2-2)照明を置く

 ライブラリ→フィクスチャを選ぶと、各種照明が選択できる。

 色付きの照明と、色なしの照明がある。 照射各などもある。

 試しに入れてみて、パラメータをいじるとどんな照明かわかる。

 位置と方向はマウスかデザイン→選択されたアイテムで変更可能。

 サイズはかえられない。

 



2022年8月16日火曜日

照明シミュレータ(4)


・ フィクスチャ(照明)をグループ化してフィクスチャグループを作れる

 グループを作って、複数のフィクスチャをそれに入れると簡単に同時選択できる。

 同時選択すれば、照明の明るさ調整などを同時にできる。


・ライブラリに無いデータ(人体など)は3Dソフトからインポートできる。

 私がやったのは3DソフトのDAZ StudioでObjファイルにエクスポートし、

 Captureのファイル→インポートモデルでインポートした。

 縮尺は0.01m(10cm)にすると大体いい感じ。

 しかし3Dソフトは精度が非常に高く、データが非常に大きい。(数十MB)

 よって読み取り失敗する事がある。 しかし、無視して読むと大体読める(私は読めた)

 本当は3Dソフト側で、もっと精度が低い、のっぺりした人体モデルがあると

 良いのだが、そのような需要が無いらしく巷にはあまり見当たらない。

 探せばありそうだが・・・どたたか詳しいかたご連絡下さい。












照明シミュレータ(3)

◎ 照明の詳細操作

・照明の位置などは全表示モードでできるが、照明自体の色、ON、OFF制御は

 表示をライブにして実施する必要あり。

・色は色付きライトでしかつけられない。

・色付きのライトの制御はRGBではくHSV(強さ、彩度、色相)で制御する。


・照明の広角、夾角などの広がり角度はフィクスチャの画面のオプテックで行うが、自由には

 選択できない。 あくまでリアルな照明装置のシミュレータなので、その照明が可能な

 操作(40度、24度)しか選択不可



照明シミュレータ(2)

使い方などわかったこと

◎レイヤ

全ての物(舞台でも照明でも小道具でも)に対する操作は選択→編集の順で行う。

しかし、物が増えてくるとマウスでの選択が上手にできない、選択しにくくなる。

よって舞台(床、ホリゾントなど)、役者、照明を別のレイヤーに設定する。

レイヤ毎にロックをかけると選択できるが移動できなくなる。

レイヤ毎に選択不可能にすれば、そもそも選択できないので、もっとやりやすい

今操作したい物だけを簡単に選択できるようになると作業効率が上がる

レイヤ毎に表示色変えるとわかりやすくできる


◎表示モード

実際に見えているように表示:ライブ

操作、編集の為に見やすいように物を表示:ワイヤーフレーム、プロット、カスタム


◎イメージ保存

今の表示されているイメージを保存するやりかた

ライブ表示の保存:レンダーイメージ

その他の場合:イメージ保存





照明シミュレータ(1)

長年の懸案だった照明シミュレータソフト。

昨日使えそうな物を見つけた。

以下レポートする。

非公式なので間違った認識あるかもしれないので、使用、参照にはご注意下さい。


名前

Capture  (Student Edition) 無料!


紹介記事

https://lightingkizai.blog.fc2.com/blog-entry-122.html


ダウンロードリンク

https://www.capture.se/Downloads/Download-Capture/StudentEdition


取り合えずできたもの


今までわかった事

・英語なので翻訳したり原語読んだりする必要あり

・プロジェクトを作って舞台照明シミュレーションできる。

・照明、ステージなどは準備されている物(ライブラリ)から選択して使う

・ライブラリはソフトに入っていないから、初回ダウンロードして使う

・3Dモデルソフトだが、目的が多分照明機器の販促(もしくは実動作前のシミュレーション用)なので、照明機材などは、リアルな物である。

 なので一般の3Dソフト使ってシミュレーションする場合は照明のサイズを2倍3倍に

 拡大とかできるが、このソフトはリアルな物を使うので、拡大できない。

 あくまで2個3個設置しなければならない。(照明沢山買ってくださいね?って事か?)

・照明に色を付けるのは既存照明にセロファンで色付けする、ではなく、

 色付きの照明の色を変更する、で対応。 白い照明は白いまま。

・慣れないと用語がわからない

 照明:フィクスチャ

 照明卓の設定:ユニバース